
はじめまして!ブログを閲覧いただきありがとうございます。
作業療法士のゆかといいます。
このページでは、簡単に自己紹介をします。
- 自己紹介
- 持っている資格
- 作業療法士って?
- 発信していくこと
自己紹介
作業療法士8年目のゆかです!
札幌の通所リハで働いています。
ブログは初心者ですが、今まで得た知識をもとに発信するため、ブログを始めました。
持っている資格
英検準2級、漢検2級
福祉住環境コーディネーター2級
福祉用具プランナー
アロマテラピー検定2級
生活行為向上リハビリテーション
臨床実習指導者
作業療法士って?
作業療法の定義については以下のように書かれています。
作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。
日本作業療法協会 作業療法の定義より
リハビリ=マッサージのイメージがありますが、作業療法の定義とは大きく異なります。
私は、初めて作業療法を受ける患者様には、
「生活のリハビリ」
とお話ししています。
作業=生活でするすべての行為と考えています。
日頃当たり前にしている、基本動作(起き上がること、立ち上がること)だけでなく、
家事や仕事、趣味など、生活を送る上で必要なことを再び獲得していくために
作業療法士の仕事が生かされていくと考えています。
今後発信していくこと
仕事をしていく中で、このようなことを考えました

自分の仕事をもっと豊かにするには
どうすればいいんだろう…?
自分の労働についてや、社会保険について知識が少ないことに気づきました。。。
今は、社会保険労務や産業保健に興味があります。
2023年度に社会保険労務士の資格を取るべく
働きながら勉強をしています!
作業療法や社会保険労務士に関わる内容だけでなく、
元々興味があった福祉用具や住環境についても発信していくので
興味のある方はぜひご覧ください☻
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!
よければTwitterも運営していますので、フォローよろしくお願いします!
コメント